CSS webデザイン コーディング デザイン 2022年1月31日

フォントのサイズ指定…どれがいいのか

こんばんは!
teamsを使い始めた影響で、最近急に改行キーを押すのが恐怖になってきているkabosuです;

 

前回自己紹介で書いたとおりなのですが、

このサイトでは、私kabosuの学習や趣味の場所としてであったり、

立ち寄ってくださる方々のためになるようなものを書いていければと思ってます。

 

さてさて、今回は、CSSのフォントサイズ指定について書いていきます。

なぜこれかというと、今の職場では[vw]の単位を使ってフォントサイズの指定をすることがかなり推奨されてまして、これまで個人的にも職場的にもem・remや%、pxで指定してきた私にはナゼ!?と頭にはてながいっぱいだったからです・・・

 

vwでフォント指定することのメリット

・レスポンシブやリキッドデザインなどで文字列の改行位置を意識できること。
・%と違って、親要素に依存しないから計算間違いが少なく楽!
・デバイスが変わってもデザインカンプに合わせた比率で作成できる。

vwでフォント指定することのデメリット

・デバイス幅が大きくなった時に、当たり前だけどめっちゃでかくなる(使ってない人多いと思うけどもスマホの横向き文字でか・・・)

 

vwどうなんだろ、と思っていた割にはメリットしか出てこないw

スマホのハンバーガーメニューを作るときにvh最高!と思った感動には負けますが、vwさんも使えるんだと今回初めて理解しました!←遅い??

個人的にはhtmlにvwで指定して、あとは全部remで指定したい。emは文字サイズ間違えていた時に後々痛い目に合うのがつらい。
間違えるなよ、って話なんですけど、人間だもの。